
ベランダ・バルコニーの防水工事|埼玉県草加市の賃貸マンションにて外装リフォーム
![]() ![]() |
建物種別 | 賃貸マンション |
---|---|
所在地 | 埼玉県草加市 |
施工内容 | バルコニー・ベランダ防水改修工事(高圧洗浄/ケレン/防水塗装/防水シート張り/シーリング処理/保護仕上げ) |
施工箇所 | 2階および3階のバルコニーおよびベランダ |
修理担当者のコメント | 今回の現場では、旧防水層の劣化が進んでいたため、下地処理を特に丁寧に行いました。立ち上がり部といった雨水の侵入リスクが高い箇所には特に注意を払い、防水材の選定・塗布・シーリング処理を徹底しました。 賃貸物件であるため、住民の方々への配慮を欠かさず、日中の作業音や清掃面でも気を配りました。完了後にはオーナー様にもご満足いただき、安心して長くお使いいただける防水性能を確保できたと思います。 |
工事の目的
経年劣化により防水層の剥がれや膨れ、下地のサビの発生が見られ、居住空間への雨漏りリスクが懸念されていました。
今回の施工では、既存防水層の除去から新たな防水層の形成、そして最終仕上げまでを一貫して施工することで、建物の耐久性と資産価値の向上を目的としました。
施工工程
① 高圧洗浄作業
外壁および床面の汚れ・コケ・藻類を高圧洗浄機にて丁寧に洗い流しました。洗浄前後の差が明確に表れ、美観だけでなく密着性を高めるための大切な工程です。
② 旧塗膜のケレン作業
旧防水層が剥がれており、広範囲にサビが露出。手工具や電動工具を使用してケレン(削り)作業を行い、浮きや弱った塗膜をしっかり除去しました。
③ 立ち上がり部 防水塗布
立ち上がり(壁と床の接合部)は特に漏水の原因になりやすいため、床面より先に防水材を丁寧に塗布しました。水色のウレタン系防水材を使用しています。
④ 床面の防水塗装(中塗り・上塗り)
全体にウレタン防水材を均一に塗布し、厚みと防水性能を確保しました。
⑤ 防水シート敷設・端部処理
防水塗膜の上にタキロンシート敷設後、取り合い部など防水層の端部にはシーリング材を充填し、へらで押さえて仕上げる端部処理を施しました。
わずかな隙間からの水の侵入を防ぐため、防水層との一体化を意識した丁寧な施工を行っています。細部の処理は、防水性能を長く維持するうえで非常に重要です。
⑥ 完了後の全景
施工後は清掃・養生を行い、室外機も元の位置に戻して美観を確保。新築のように清潔感のあるベランダに生まれ変わりました。